道の駅 今井 恵みの里***マーブル

「のまど」から車でちょっと行った場所に「道の駅 今井 恵みの里」があります。

ここは2009年8月にオープンした道の駅。
主に松本市今井地区の農家のみなさんが収穫した野菜や果物が、畑から直接納品されますので、鮮度はピカイチ。
夏はスイカ(今井の隣はスイカ名産地の山形村ですので、山形ブランドのスイカとなんらかわらない味ですよ)、秋はナシ、ぶどう、桃、りんごなどなど果物がとっても豊富。
ご贈答用の高級品から雹害(今年は…)を受けてしまったB級品←でも味は市場に出回るのと同じものが、格安販売されてます。
私も雹害にあった梨を行くたびに買うんですが、7個入って300円(大きさなどになり価格は多少変わります)。これはお得!しかも甘い!!

他にも野菜もたくさん置いてありますが、そのラインナップがすごい。
通常よく食べる人参やかぼちゃ、ジャガイモ、これまた特産の長いも、松本いっぽんネギなどももちろんあるのですが、ズッキーニやコリンキー(生食かぼちゃ)、えんぴつナス、今年の新種のハート型のミニトマトなどなど。
市場流通ではあまり見かけない、見かけたとしても高級店でしか取り扱っていないような食材まで並んでいます。
しかも、やっぱり安い(ちなみにコリンキーは、オイ○ッ○スで500円なのに、道の駅は200~300円程度でした)

花の売り場もあって、切花、鉢植え、盆栽、野菜の苗なども置いてあります。
お盆時期は切花が大量にあったのに瞬く間に売れてしまっていました。
苗は特にいいですね。うまく成長します。

それから珍しい(?)ところではハンドメイド品。
松本市立の保育園で使うバッグなどの一式がセット販売されていましたので、来春入園だけど手作りが苦手な方は要チェックです。
手作り石鹸(アトピーに良いとの説明)や、バッグ、デコスイーツなどもありました。このコーナーは見てるだけでも楽しい。

おやきやいなり寿司(わさび稲荷、すごく美味しいです)、パンなどもあるし、高級牛肉(これはさすがに高かった)、地元産のりんごジュースやヨーグルト、お米などなど。
夏場はカブトムシやクワガタ、めだかなども販売していましたよ。
食堂もあって手打ちソバも食べられます。ちなみにソフトクリームが美味しいです(のまどのソフトクリームにライバル出現ですね)

実はマーブルの農家仲間のママさんが何人も、道の駅今井恵みの里へ野菜を出荷しています。
(マーブルはサイト作成やライター業務もしますが、本業は農家の「のまどお助け人」です)
自分の子どもに食べさせたい野菜を届ける!
それが農家ママ達の合言葉。
道の駅はお客さんの表情が直接見れることが何より嬉しいようです。
持って行った野菜を棚に並べるとすぐに手に取ってくれるお客さんがいたり、声をかけてくれたり。
まことさんが「美味しいって声をかけてもらえることがすごく嬉しい」と言っていたその気持ち、それと同じなんじゃないかな。
食べ物を提供するのは、単に売り物として食物を出すのではなくて、嬉しい、美味しい、楽しい、よかったという気持ちもお客さんと一緒に感じられることって、提供する側も元気をもらえるんですね。

「のまど」でたこ焼き食べたら、夕飯の食材買出しに「道の駅今井恵みの里」まで足をのばしてみましょう。  


Posted by まこと. at 2010年03月20日22:00

赤ちゃん専用ブランコ***マーブル

こんにちは。マーブル@子どもが小さい頃、松本市内の公園は全制覇したと言ってもたぶん過言ではない? です。
そんな私がお座り赤ちゃん連れのママにおすすめの公園を紹介します。

お座りできるだけ、の、赤ちゃんは公園に行っても日光浴をするか、ママがずっと抱っこで遊んであげるか…まぁ、正直そんなところなんですが、なんと!
赤ちゃん専用のブランコのある公園があるんです。

↑これがその赤ちゃん用ブランコの写真。
お座りさえできるなら座ってユラユラできますよ。すごいでしょ?

さて、これはどこの公園にあるのでしょう?
それは、この滑り台がある公園。

これでわかる人はなかなかツウです。

ちなみにこの滑り台、見た目は木製っぽいのですが、コンクリートで出来ています。
なので滑り台が2箇所ついているのですが、長い方(画像で見えている滑り台)は、かなりスピードが出ますので注意。未就園児だとビビって泣く可能性が高いので(by我が子も)よほど度胸の据わっている子以外は、親が一緒に滑ってあげた方がいいです(といいつつ、親もビビる速度が出ます)
園児以上だと、ビュンビュン滑り台に大喜び。
この滑り台とは別に、ちっちゃい子専用の低い滑り台がありますので安心してください。
そして、その小さい滑り台に赤ちゃん用ブランコがついているのです。

さてさて、この公園は………



信州スカイパークの「こども広場」です。

「のまど」から車で5分程度かな?
スカイパークは、ターミナルゾーンやファミリースポーツゾーンに親子連れが集中しているので、こども広場は穴場なのです。
もちろん飛行機の離発着も間近で見れますよ。
そろそろ温かくなってきたので、のまどのたこ焼き持って、こども広場で楽しみましょう。  


Posted by まこと. at 2010年03月02日13:39

空港図書館***マーブル

こんにちは。マーブルです。
私は割と本が好きなのですが、本好きの強い味方!それは図書館です。
のまどの近くに「空港図書館」があります。

松本市で1番新しい綺麗な図書館です。
開館時間は、火~日曜日10時~17時。一人2週間10冊までの貸し出しができます。

空港図書館に置いていない本はリクエストをかけると取り寄せてもらうこともできますよ。
窓口での登録が必要ですが、インターネット予約の手続きをすれば、自宅でパソコン経由でのリクエストも可能。リクエストした本が用意されるとメールが届くので取りに行くだけです。これはとっても便利です。
それから、雑誌も一ヶ月遅れになりますが、貸し出ししていますので私は買わずに読んでいます。

子ども専用のスペースがあって、絵本や児童書もとっても充実しています。
小さいお子さんがいる方に、ぜひ利用してもらいたいのは、月1回開催されている読み聞かせの会。
空港図書館は、毎月第2水曜日11時~ です。予約などは必要ないので、時間までに図書館へ行きましょう。
読み聞かせのほかに、手遊びや絵本の紹介などもしていますよ。
チョロチョロしてしまうようなタイプの子も、会が始まるとおとなしく座っているからすごいです。

寒い冬、お出かけができない~という時には、図書館へGo!です。  


Posted by まこと. at 2010年02月07日22:18

大型木製遊具***マーブル

「のまど」の近くには、信州スカイパークがあります。
スカイパークは、信州まつもと空港をぐるりと囲んだとーっても広い公園で、あちこちに違う遊び場が点在しています。
その中でも、ターミナルゾーンは高台になっていて飛行機の離発着が間近で見れるので人気スポットです。
休日ともなると、多くの家族連れがのんびりと過ごしています。
そのターミナルゾーンにある「大型木製遊具」は子どもに大人気。

中はこのようになっています。

滑り台アリ、登り棒アリ、etc…。体をつかった遊びが満喫できて、子供も大満足。
親も一緒に木製遊具の中で遊べば、普段の運動不足が解消できますよ(これ本当です)

木製遊具近くにはベンチもあるので、そこでゆっくり「のまど」のたこ焼きを食べるのもいいですね。  


Posted by まこと. at 2010年01月28日08:02