週末の金曜日は、明日が休みという気分に、カレーがぴったりらしく、子供たちの要望に応えています。
我が家の米たこ少年は、微量の小麦粉にも反応してしまうので、市販のカレールーが使えず、ちょっと前までは彼の分だけはカレーの王子様+カレー粉で、作っていました。
が、2鍋作るっていうのが、取り分けて作るにしても、私は、面倒くさいのです。
ルーを使わないで、カレーできないかなぁと、何回か試してみました。
最近の我が家のカレーは、これです。

* 8皿くらい*
○ たまねぎ 2個
○ にんにく 1かけ
○ しょうが 1かけ
○ カレー粉 大さじ1~2 (大さじ2入れるとうちの子供には辛め)
○ カレーアロマ 大さじ1 ←のまどから教えてもらった
カレー味はつけたいけど、辛くしたくないカレー粉
上のカレー粉を大さじ1の時、使う
○クミン 小さじ1 ホール(種のもの)がおいしい
○ シナモンパウダー 小さじ1/3
○ ローリエ 1枚
○ 洋風スープのもと 2つ
○ 肉 200g (ひき肉でも、こまぎれでも、豚でも鶏でも)
○ にんじん 1本
○ じゃがいも3こ
○ (大豆の水煮缶 1缶)(豆いれると、うまいです。ボリュームアップ)
○ ソース 大さじ1
○ しょうゆ or ナンプラー 大さじ1
○ 砂糖 小さじ2
○ 塩 適宜~小さじ1/2
○ こしょう 適宜
○ 水 1リットル
○ (あったら)赤ワイン 大さじ2
○ 米粉 大さじ4~5
① たまねぎは、みじん切りか、薄切りにする。
② にんにく、しょうがは、すりおろします。
③ 鍋に、油をひき、たまねぎを炒めます。 きつね色になってきたら、
にんにく、しょうがを入れます。 クミン、カレー粉、カレーアロマ、
シナモン、を入れ、炒めます。
④ 肉を入れて、炒めます。
⑤ 一口に切った にんじん、じゃがいもを入れ、少し、炒めたら、
水をいれます。 ローリエを入れて、煮込み始めます。
⑥ ぐつぐつしてきたら、洋風スープの素、ソース、醤油、砂糖、
(赤ワイン)を入れ、塩、こしょうを入れ、味を整えます。
(水、600ccにして、牛乳や豆乳400ccを加えると、マイルドになります。
鶏肉を使っていると、よく合います。)
(トマトピューレ、ケチャップを入れると、はやしライスっぽいです。)
⑦ 具が柔らかく、煮込まれたら、味を確認します。
豆いれるようなら、ここで入れると、やわらかくならなくて、いい。
OKだったら、火を止めて、水で溶いた米粉を混ぜ、とろみをつけます。
* 片栗粉でのとろみよりも、米粉のとろみの方が、もっそりしてカレーには
あっているような気がします。
* 味がどうしても決まらないときは、カレーの王子様を2スティックほど入れ
ると、決まります。
* カレールーに入っている油脂って、結構、すごいです。
食器を洗う時の油べたべたが、ルーを使わず、カレー粉で作ると、解消されます。
カロリーも違うだろうし、なにより、食器洗いがらくちんです。
* クミン、ぜひ、お試しを。 スパイスコーナーにあります。
私、この風味がとっても好き。
(小麦なし 卵なし)